TOPICS

2023.01.13

2022年11月開催「Creative Tech Week」「Creative Night」イベントレポート

Shibuya Startup Support(以下、SSS)は、11月7日-8日にノルウェー・オスロで開催されたOslo Creative Tech Weekと11月14日にスウェーデン・ストックホルムで開催されたStockholm Creative Tech Weekへ参加しました。

どちらのイベントもクリエイティブ・テックに焦点を当てており、音楽、ゲーミング、eスポーツ、ファッション、アート、Web3に関わる起業家やスタートアップが集結していました。イベントでは、同業界に携わる講演者が参加するセッションや参加者同士で繋がれるネットワーキングセッション、スタートアップがサービスを展示し参加者が実際に体験できるデモブースやNFTアートが展示されていました。

Oslo Creative Tech Weekに参加

Oslo Creative Tech Weekの会場となったイベントスペース「657」はオスロ市内に拠点を持ち、ノルウェーのクリエイティブ人材やスタートアップを支援するコミュニティです。SSSからはパートナーシップ担当の中嶋が登壇し、クリエイティブセクターにおける渋谷区の取り組みと今後の構想、SSSの活動、スタートアップビザプログラムについて紹介しました。

オスロのクリエイティブスタートアップが集まるスペース「657」で開催されたOslo Creative Tech Week(写真:渋谷区)

また、同イベントでは、SSSのディレクターであり、渋谷区グローバル拠点都市推進室室長の田坂がクリエイティブ業界における地域間の連携をテーマにしたパネルディスカッションにオンラインで参加しました。登壇者にはライフスタイルとテクノロジーを軸に発信しているストックホルム発のメディア「Scandinavian MIND」の創業者でありチーフ・エディターのKonrad Olsson氏や、同イベントの会場にもなった「657」の共同創業者でありCEOのAnniken Fjelberg氏が参加しました。パネルディスカッションでは、”Nordics(北欧地域)”として他の北欧諸国と連携しながらクリエイティブ産業を盛り上げていくべきであり、また、日本と北欧地域の連携強化に向けて各地域の強みを共有しました。

パネルディスカッションの一部(写真:渋谷区)

Stockholm Creative Tech Weekに参加

Stockholm Creative Tech Weekは北欧のクリエイティブ・テックの起業家やスタートアップ、スタートアップ支援機関が集まるスタートアップイベントです。音楽とテックにおけるグローバルコミュニティの形成を目指す「STHLM Music City」と、ストックホルムへのスタートアップや企業の誘致を進めるストックホルム市による支援機関「Invest In Stockholm」によって開催されました。SSSからはパートナーシップ担当の中嶋が登壇し、クリエイティブ産業における渋谷区の取り組みと今後の構想、SSSの活動、スタートアップビザプログラムについて紹介しました。

ストックホルム市内で開催された「Stockholm Creative Tech Week」(写真:渋谷区)

オスロとストックホルムでのCreative Tech Weekへの参加を通じて、日本進出を検討している現地のクリエイティブテック関連のスタートアップや起業家とつながることができ、またエコシステムビルダーや行政機関とは今後一層連携を深め、SSSとしても来年に向けてよりクリエイティブ産業を盛り上げていきたい、という方針を確認できました。

Creative Nightを開催

Creative Tech Weekへの参加からインスピレーションを受け、2022年12月19日にPortal Point Shibuyaにて、SSSとして初のクリエイティブ、テクノロジー、イノベーションにフォーカスしたトークセッションとネットワーキングイベントを開催しました。

Creative Night、イベントの様子(写真:渋谷区)

トークセッションではサンフランシスコ在住のコンテンツクリエイターAnanya Donapati氏、「Creative Tokyo」のTeresa Fong氏、Web3.0 x エンターテインメント業界に精通する「ParadeALL」のTakayuki Suzuki氏をスペシャルゲストに迎えました。SSSの田坂がモデレーターとして、クリエイティブテックの未来やトレンド、そして渋谷をよりクリエイターやクリエイティブ産業に優しい街にするために、公共の場所をオープンにし、様々な分野にいる人が議論できる場所の重要性に関して話しました。

イベントではクリエイティブ産業だけでなく、様々な業界のスタートアップや起業家、企業に勤める参加者が集いました。今後新たな取り組みや他業界とのコラボレーションが進んでいくことを感じました。

登壇者の方々(写真:渋谷区)

引き続き「SSS」として、クリエイティブ業界との連携を強化しながら、海外スタートアップへの日本進出をサポートしてまいります。また、2023年は渋谷で多くのクリエイティブ分野やWeb3.0関連のイベントが多く開催予定です。クリエイティブ関連のスタートアップの方で日本進出やSSSとのコラボレーションに興味のある方、ぜひご連絡ください。今後開催するイベントやセミナーはソーシャルメディアにて公開いたしますので、ぜひフォローをお願いいたします。

ソーシャルメディアアカウント
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/shibuya-startup-support/
Facebook:https://www.facebook.com/shibuya.startup.support
Twitter:http://twitter.com/ShibuyaStartup

PAGE TOP