TOPICS

2023.04.13

2023年2月開催「OurCrowd Investor Summit」レポート&イスラエル・ドバイ視察

2023年2月12-17日にイスラエルのエルサレムで中東最大のグローバルスタートアップイベント「OurCrowd Global Investor Summit」が開催されました。同サミットにはペルシア湾岸諸国や北アフリカを含む81カ国から9,000人以上が参加しました。区の国際的なスタートアップ・エコシ ステム形成戦略をPRするため、渋谷区グローバル拠点都市推進室の瀬野・中屋とStartup Welcome Serviceのスタートアップビザコーディネーターの姜がイベントに参加し、現地のスタートアップ企業と積極的に交流を図りました。また、イスラエルのテルアビブ、エルサレムとアラブ首長国連邦のドバイへの視察も行い、中東地域のスタートアップエコシステムとの連携を深めました。

写真:渋谷区

「OurCrowd Global Investor Summit」イベントの様子

2014年から始まり今回で第7回目となる「OurCrowd Global Investor Summit」では、世界中から投資家、ベンチャーキャピタリスト、企業パートナー、起業家、ジャーナリストが終結し、ライブ配信では数千人が参加し賑わいを見せました。同イベントでは、メタバース関連、フードテック、ヘルステック、モビリティ、サイバーセキュリティーなど様々なスタートアップが参加しました。また、視察メンバーはヘルスケア・ヘルステック関連のVCやスタートアップ、ヘルステックリーダーコミュニティの運営組織、VCやスタートアップのコンサルタントなど多くの参加者と交流し、貴重な出会いを得られました。

写真:渋谷区

視察の様子

イスラエルでは、Gav-Yam Negev Tech Park、Israel Export Institute、Tel Aviv Global、JETRO Israel、Israel Innovation Autorityへ視察を行いました。Israel Export Instituteはサイバー、フィンテック、フードテックなど計17の幅広い分野でイスラエル国内の様々な分野の企業情報を有しています。同機関はビジネスマッチングのサポートなどを行っており、イスラエル企業の世界進出もサポートしています。Israel Export Instituteには、イスラエル企業の日本進出機会をもたらすパートナーシップに意欲を示してもらう事が出来、今後の連携についてディスカッションを行いました。Tel Aviv Globalは、イスラエルの首都テルアビブ市の観光及び融資を誘致し、イノベーションに特化した国際的なビジネスセンターとしてテルアビブ市の地位向上に取り組んでいます。相互に取り組みを紹介し合い、日本のスタートアップと投資家と繋がることに関心を示していただけました。

ドバイでは、in5 Tech、AHOY、JETRO Dubai、AstroLabs、MAGNiTT、HIVE jvcへ視察をしました。in5 Techは、Amazon、Microsoft、IBM、CISCOなど、850以上のグローバルテック企業が拠点を構えるフリーゾーンの中心部に位置するイノベーション施設であり、相互の取り組みの紹介と施設内の見学をしました。帰国後もオンラインにてミーティングを実施し、オンラインイベントの開催など、今後の連携について進めています。

写真:渋谷区

Shibuya Startup Support、瀬野よりメッセージ

”世界中から投資家やスタートアップが集うイベント「2023 OurCrowd Global Investor Summit」に参加し、イスラエルでのスタートアップエコシステムの盛り上がりを肌で感じる事ができました。また、日本より国土が小さく人口も少ないイスラエルにおいて、どのようにスタートアップが育ってきたのかを学ぶ素晴らしい機会となりました。イベントへの参加と併せて、イスラエルとドバイにおいて多くのスタートアップ支援機関や投資家、起業家と個別に様々な意見交換ができたことは、今後の渋谷のスタートアップ支援に大いに役立つことでしょう。中でもTel Aviv Globalとは、イベント2週間後に東京で開催されたCityTech Tokyoでも再会する事ができ、渋谷で行われたサイドイベントにも参加していただきました。いずれの方ともそれぞれの国の特徴を活かしながら、今後、連携を強化していきたいと思います。”

Shibuya Startup Support、中屋よりメッセージ

”現地在住者と連携して事前に打ち合わせを調整してから向かうことで、通常ではなかなか会えないような、現地のスタートアップ・エコシステムのキーパーソンに会うことができ、全体を通じて貴重な出会いを得ることができました。今回の視察を通じて最も差を感じたのは、イスラエル・ドバイともに、「国や地域を挙げて全力でスタートアップフレンドリーな環境を整備している」ということでした。OurCrowdがあれだけの熱気に包まれていたのも納得です。日本とは国家としての成熟度や人口比が大きく異なる(特にドバイは60歳以上の人口が全体の2-3%程度しかいない)ため、取り入れられる部分とそうでない部分があるのは間違いないが、良い取り組みは可能な限り渋谷でも実施していく必要があります。特に税制などの規制緩和に関しては、国との連携が必須になるため、内閣府への国家戦略特区の提案を中心に、引き続き調整を図っていきたいです。”

中東最大のグローバルスタートアップイベントへの参加に加え、周辺国のスタートアップ関連施設の視察や支援団体との交流を通じて、区のスタートアップ・エコシステムの国際的なプレゼンスの向上を図ることができました。中東地域に興味のあるスタートアップの方、渋谷区のスタートアップサポートプログラムに興味のある中東地域の方、お気軽にお問い合わせください。今後開催するイベントやセミナーはソーシャルメディアにて公開いたしますので、ぜひフォローをお願いいたします。

ソーシャルメディアアカウント
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/shibuya-startup-support/
Facebook:https://www.facebook.com/shibuya.startup.support
Twitter:https://twitter.com/ShibuyaStartup

PAGE TOP