TOPICS
障害者雇用をテーマにソーシャル・イノベーションを生み出す、3ヶ月にわたる実践の場「Shibuya Scramble Lab2023」を実施・参加者を募集します。

Sibuya Scramble Labでは、「既存の価値観」「あたりまえ」を疑い、変容させるようなイノベーションにつなげることを目的としています。現状から一歩先に進むため、今回のプロジェクトでは理想の世界を実現するための3つの問いを用意しました。クリエイティブなアプローチで、理想に共感して、ともにやわらかな仕事を実現してくださる方の応募をお待ちしています。
今回は「障害と”ともに”はたらく、やわらかな仕事のかたちって?」をテーマに、精神・発達障害にフォーカスしていきます。ダイバーシティ&インクルージョンの言葉が浸透する一方で、障害者雇用の現状はまだまだギャップがあり、その現状を変えていけるようなアイデア発想を行います。
また、このプロジェクトでは各問いのアイデアに対して渋谷区障害者就労支援センター ハートバレーしぶやなど、実際に存在する施設や場所・人々を想定場所としてイメージしながら、提案をしていただきます。
スケジュール
3/11(土)10:00-17:00 キックオフ + 懇親会 @Portal Point Shibuya 7F
3/12(日) – 3/31(金) フィールドリサーチ期間
4/1(土) 10:00-16:00 オフサイトDay @Portal Point Shibuya 7F
4/22(土) 13:00-17:00 オンラインセッション @オンライン
5/13(土) 13:00-16:00 中間ピッチ @Portal Point Shibuya 7F
6/10(土) 14:00-17:00 成果発表会 + 懇親会 @Portal Point Shibuya 7F
※Portal Point Shibuya : 東京都渋谷区神南1丁目11−3
募集要項
- 参加費用
無料 | 参加にかかる交通費・通信費・設備費用等についてはご自身で負担いただきます。 - 求める人物像
今回のプロジェクトでは異なる3つのタイプの方を募集します。
A.専門的な実装スキル・技術をもった方
技術者/デザイナー/データサイエンティスト/エンジニア など
・自分の技術を持ち寄り、チームにおいて何かしらの方法でのプロトタイプ・試作を行うことができる
・「仕事のなかでちがいによるもやもやを感じたことがある」「多様性というけれど、今のありかたにしっくりきてない」など、今回のテーマに対して興味があり、現状をより良くしたいと考えている
B.本テーマの直接的な関係者である方
当事者経験のある方 / 障害者の就労支援などのお仕事をされている方 / 地方自治体や関連団体で障害者雇用を担当されている方 / 企業で障害者の人事・採用やダイバーシティに関する業務を行っている方
・実業務の中でのご自身の思いや、もやした経験をもとに、新しい仕事のかたちについて考えたい
・今回のテーマに対して、具体的な課題感や自分ごととしてもやもやを感じており、現状をより良くしたいと考えている
C.価値観や視点のリフレーミングが得意な方
社会・人文 / 編集者・ライター / 文化人類学 / アーティスト など
・短絡的な「解決」ではなく、各視点から問いを立て、新たな文脈を生み出せる方
・「仕事のなかでちがいによるもやもやを感じたことがある」「多様性というけれど、今のありかたにしっくりきてない」など、今回のテーマに対して興味があり、現状をより良くしたいと考えている - エントリー課題
以下内容をエントリフォームにご記入ください。
A.専門的な実装スキル・技術をもった方
・自己紹介(300字程度)
・あなたの持つ専門性について
・このプログラムに応募したきっかけ・関心を持った理由(300字以上)
B.本テーマの直接的な関係者である
・自己紹介(300文字程度)
・今回のテーマに対して、ご自身の経験から感じる具体的な課題感やもやもやしていること・より良くしていきたい現状などについて(300字以上)
C.価値観や視点のリフレーミングが得意な方
・自己紹介(300文字程度)
・このプログラムに応募したきっかけ・関心を持った理由(300字以上) - エントリー条件および注意事項
・オフライン(渋谷付近での開催を予定)での全日程に参加できること
・エントリーフォームを期日までに記入・提出すること
・参加に当たり、PC・インターネット環境を用意できること
※オンラインツールは、discord(通話ツール)/miro(ホワイトボードツール)などの利用を想定しております。
<注意事項>
・申込者は、提出した課題作品画像や応募フォームに記載された事項を事務局がウェブサイト、雑誌、その他媒体、資料等に掲載して利用すること(ただし、応募フォームに記載された事項は、申込者の事前の同意無い限り、個人が識別できる態様では利用しません。)、これら利用にあたり著作物利用の対価を請求しないこと、及び、これら利用にあたり著作者人格権に基づく請求はしないことにつき、同意の上でお申し込みいただくものとします。
・連絡に対して一定期間以上返答がない場合や、遅刻・欠席が重なる場合など、円滑なプログラム運営を阻害する恐れがあると事務局が判断した際には、それ以降のプログラム参加をお断りする場合があります
エントリー方法
下記特設ページ内エントリーフォームより必要事項を記入し、ご応募ください。
https://ssl2023.super.site/
審査方法
エントリー時に提出いただいた内容を基に審査します。
合格通知は3月1日以降を目処に、応募フォームに登録いただいたメールアドレス宛にご連絡します。
Shibuya Scramble Lab(仮称)とは?
ちがいをちからに変えるラボ、Shibuya Scramble Lab(仮称)では、「ちがいが起こす挑戦で、未来の選択肢をつくる。」をミッションに、新しい価値観や眼差しを⾒つけ出し、共に実践していくための実験場です。
Shibuya Scramble Lab note