2020年6月、渋谷区は、さまざまな分野の社会課題を解決するための新技術やアイデアをスタートアップ企業や大学・研究機関から継続的に募集する実証プロジェクト「Testbed City Shibuya」を開始しました。このプロジェクトは、どなたでもご参加いただけます。
渋谷区に「在住」または「在勤」の皆様を対象に、社会課題の解決を目指す企業が提供する新しいサービスをお試しいただくモニターを募集しています。
ご希望の分野に関連するサービスを実際にお試しいただき、サービス改善に向けて、ご意見やご感想をお聞かせください。ご協力をお願いいたします。
登録方法
1.以下のリンクより渋谷区LINE公式アカウントを友達追加
https://page.line.me/shibuyacity
2.トーク画面を開く
3.画面下のメニューから「参画」ボタンをタップ
4.「スタートアップモニター登録」を選択
5.必要情報を入力して、登録完了!


渋谷区とのコラボレーションで子育て世代の区役所職員による実証を行いました。「離れた場所にいる家族が、今、少しの間でいいから子どもと遊んでいてくれたら!」という、子どもを想う育児奮闘中の親の願いをかなえるロボットです。

IoTサービス「VACAN AirKnock」を導入。渋谷区役所の1〜4Fに設置し、お手洗いの混雑を抑止することで、快適な利用環境を提供します。実証実験事業「Innovation for New Normal from Shibuya」を通じて実証実験を実施した中から渋谷区への本格導入となった初めての事例となります。

渋谷区とベスプラが提供する『ハチさんポ』は、健康アプリ×健康ポイントサービスを活用した区内の健康促進と商業活性化を目的とした事業です。アプリで運動や食事、脳トレを実施するとポイントが貰え、獲得したポイントは『ハチペイ』に変換可能です。健康も地域経済も盛り上げる画期的なサービスです。
2022年には、国内外からの応募総数が約300社となり、採択数は約70社となりました。渋谷区では、今後も製品テストモニターの体制を強化していく予定です。
テクノロジーやサービスで社会課題の解決を目指す、スタートアップを中心とした事業者及び大学等研究機関
社会課題を解決する新しいテクノロジー、ソリューションを募集しております。ジャンルは問いません。なお、下記は渋谷区役所内でのニーズの高い募集トピックです。こちらも併せてご検討ください。皆様のご応募をお待ちしております。
下記エントリーフォームからユーザー登録の上、エントリーをお願いします。
事業・サービス内容など、提案を補足する参考資料があれば添付してください(上限20MB)。
事業・サービス内容など、提案を補足する参考動画があればアップロードしてください(上限500MB)。